サーバーのネットワーク環境

今回は「サーバーのネットワーク環境」です。

今のサーバーのネットワークは(画像作るのだるい)

ONU

 スイッチングハブ

↓            ↓

  RTX830     |    softbankのルーター(wi-fi機能付き)

↓        ↓

サーバー1  サーバー2

 という構成になっています。

スイッチングハブはサーバーとルーターを分けるためにあります。

softbank光ルーターはネットサーフィンなどに使用します。

RTX830はサーバー用

RTX830にはIPアドレスが2つあります。

サーバー1はこのブログのサーバーのことです。

大体サーバー1を使用します。

OS almaos

自宅サーバー2

あまり使用はしないですが、マインクラフトサーバーとして使っています。

なので、サーバー1のバックアップサーバーとしても使用しています。

os ubuntu

この2つのサーバーをRTX830につなげています。

でも、サーバー1には無停電電源装置につないではいませんがサーバー2にはなぜかつなげています。

使用しているプロバイダーはインターリンクを使用しています。

速度が遅い!と思ったことはありません。(サイト表示は少し遅いなーとは思ったことはある)

もしこのサーバー1にddos(dos)とかが来たらどうなるんやろ?ww

多分、softbank光も巻き込まれるでしょう。

softbank光はIPoE接続方式でしょうがスイッチングハブの処理で遅くなる多分

インターリンクはPPPoE接続なんで、速度は当然落ちると思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

PPPoEでもIPoEでも遅くなる時は遅くなります。